村は焼酎もアツイ!のだ?!

いや〜、巷では相変わらず本格焼酎ブームですなぁ。
ミンナも焼酎、飲んでますか?

「森○蔵」や「百年の○独」なんてのは、もはや高嶺の花となり、気軽に口に出来なくなってしまいましたが、まだまだ負けじとも劣らず、おいしい焼酎は沢山ありますので、そんな埋もれた焼酎を見つけていくのもまた1つの楽しみじゃないかなって思います。

ソムリエの田崎さんが「今は焼酎のルネッサンス時代」と言ってましたが、まったくその通り。
芋、麦、米、黒糖、そば、等‥種類も豊富で、飲み方さまざま。おまけに健康にもよろしい、日本が誇るスピリッツ(蒸留酒)。
本当の意味で日本人に焼酎文化が根付くのは今、まさにこれからですよ。

そんな訳で、これから焼酎を選ぶときにちょいと役立つ豆知識をお教えしましょう!

最近人気の焼酎のラベルに「黒○○」なんて書いてあるのを見かけると思うんですが、この「黒」って言うのは麹菌の種類のことです。
今までの一般的な焼酎は白麹を使って仕込んでいたんですが、最近の本格焼酎ブームの流れで、より個性を求められる中、黒麹仕込が人気を博してきたってワケです。
麹による味わいの違いですが、

「黒麹」...もともとは泡盛用に使われてきた麹菌。パンチのある深み。コクのある味わいとキ       レの良さが特徴。
「白麹」 ...現在もっとも一般的に使われる麹菌。おだやかでマイルド。芋らしい味わいの焼酎       が出来る。
「黄麹」...フルーティでさわやかな香りが特徴。芋臭さが苦手な人向きのスマートな味。

 て、とこでしょうか。

あと、焼酎の風味に大きく差が出るのに蒸留方法の違いがありますね。

同じ芋焼酎でも、ずいぶん香りが華やかで上品なものや、フーゼル油などによる蒸れた香りが個性的なものなどあると思うんですが、こういった違いは蒸留方法の違いによるものが多いです。
難しいことは省きますが、2種類ありまして「常圧蒸留」と「減圧蒸留」です。

「常圧蒸留」...昔ながらの蒸留方法。良い意味での雑味が残る、幅の広い芳醇な味。これぞ本        格焼酎の味わい。
「減圧蒸留」...いわゆる淡麗系のソフトな味わいになる。この蒸留法のおかげでそれまで「現        地の人たちが飲む酒」だった本格焼酎が、幅広い人たちに飲まれるきっかけとなった。

 てな感じです。ラベルに書いてありますのでゼヒ参考にしてみてください。


 そんな訳で(どんな訳?)、我が村の激レア焼酎くん達を一部紹介させていただきましょう!
そんじょそこらの店では飲めない、私が足で探してきたレア焼酎ばかりです。ナニゲに置いてあるのですが、あまり皆さんに気づいてもらえないので自分から売り込んじゃいますよ〜ん!

まずはコレ!「晴耕雨読」で一躍有名になった佐多宗二商店の焼酎たちです。

20050325a.jpg

『晴耕雨読』

 現在の代表銘柄。若干の米焼酎をブレンドすることで芋の風味を抑えた飲みやすい芋焼酎。契約農家で栽培されたコガネセンガンを使用。常圧蒸留&無濾過の限定出荷品。

『不二才(ぶにせ)』

 佐多商店のもう一つの顔。ラベルには「圏外人飲むべからず」と一言。芋の旨味の純粋さを追求した焼酎の為、圏外人の方には受け入れられない味と判断した。しかし、芋焼酎の人気が高まったのをきっかけに、今が好機と判断し全国販売に踏み切ったという。限定販売品。

『刀−KATANA−』

 44度。地元産の「紅芋」使用。晴耕雨読の「初溜取」全日空の国際線で海外デビューを飾ったが、今年より本格的に海外輸出を開始。この蔵の思いは世界の「imosyoutyu」になること。その思いから造られたのがこの「刀」だという。

『角玉』

 「角玉」はもともとはこの蔵の代表銘柄の名。かつて大手資本の進出により自社醸造を一時断念したときより封印されていた名前が、ついに復活。
しかも、佐多商店、意外にも初めての黒。満を持して、今回新たに黒麹焼酎を発売するにあたっての最終兵器といえるだろう。蔵人の熱い思いがこの酒名には溢れているのです。

 どうですか?ちょっと飲んでみたくなりましたか?
 これからもいろんな焼酎を紹介していくのでどうぞお楽しみにね。

そして最後に一つ、ず〜と捜し求めていた、幻のそば焼酎を先日ついに「ぐぇ〜っと!」したのでその写真をお見せしちゃいましょう!

その名も 「そば和尚」 だ〜!!

20050325b.jpg ...合掌


             
2005/03/25(Fri) 19:44:58 | 日記
Tittle: Name:

Profile

image
JOE
シンガーソングマスターやってます

New Entries

Comment

Categories

Archives(212)

Link

Search

Free