田植え終了!

田植え前の田んぼちゃん。平らに均して水を張った田んぼは実に美しいのだ。
オイラにとっては悪夢のGW(笑)!
米作り上半期のヤマ場である「田植え」も無事に終了しました♪
さし苗や、除草剤、肥やし振りなどやることはまだまだあるのですが、とりあえずヤマ場を越えたとゆうことで、ホッと一安心。
夏のような日差しが突き刺す中、背中ビリビリしながらやってきました〜。
おかげでこんがりいい感じに焼けちゃったので、連休中は常夏の国へバカンスでも行ってきたかと誤解されそうかなw?
まぁ、毎年田植えはしているわけだけども、歳のせいかだんだんと田植えにスピリチュアルなものを感じるようになってきたわな。
一種の「神事」みたいな感じってゆ〜の?
やっぱり、農耕民族「日本人」にとっては田植えは一大イベントであるし、世間にある、もろもろのお祭りだって元々は豊作祈願だったりするわけだもんね。
なんにも無い、まっ平らな田んぼに水を張った時の、一面の鏡のような光景。
そこに苗を植えていくと、黒い田んぼにまるで緑の絨毯を敷いていくように、見る見る色鮮やかに変わっていく時の美しさ。
そんなの子供の頃にはまったく気づかなかったし気にもしなかったけれど
な〜んか、この頃、そんなんがいいのよねぇ。(やっぱり歳かね?(笑))
土とか、水とか、稲とか、あたりまえにあったような気がしてたけれど、実はぜんぜんあたりまえじゃなくって、
そんな自然の奇跡的なバランスの中で、人間は生かされている訳よ。ウン。
あと、何十年後かには「温暖化」でコシヒカリが作れなくなるかもしれないなんて言ってるけど、そんな人事じゃない話を聞くと、ほんと不安になるよね。
タイ米みたいな長粒種が主食になっちゃったらどうする?
やっぱり納豆にはコシヒカリだろ?おい。
鮨には粒の立った銀シャリだろ?おい。
「STOP! THE 温暖化!!」に他ならないのだ!
。。。と、そんな風に、この地球に迫りつつある危機にも思いをめぐらしつつ、無事に今年も田植えが出来たことを心から感謝した2日間でありました。
P.S. ちなみに、我が家では「コシヒカリ」に加えて、今年から栃木県推奨米として新しくデビューする「なすひかり」ちゃんも作りました。
栃木県の威信をかけた?(か、どうかは知りませんがw)新ブランド米。
今年の秋には、新しい味覚が食卓に登場するのが楽しみだ〜ね♪

田植えが終わる頃にはもう、夕暮れ時。
お疲れ様でした〜。
2007/05/06(Sun) 19:29:31 | 日記