村の桜が咲いたのダ
いやいや、('-'*)お久しぶりの書き込みでやんス。
けっしてサボっていた訳ではなく、
4月より田んぼが始まりまして、忙しいやら、疲れるやらで、なかなか更新出来ずじまいでした。
まったく、どうして百姓のこせがれなんぞに生まれついてしまったのか。
因果ですなぁ〜...。
僕にとっては1年間でもっとも憂鬱な季節が到来してしまいましたヨ(笑)。
そんな訳でこの「ぶろぐ」にもカテゴリーを追加します。
じょー君の『百姓奮闘記』コーナーの方で、汗と涙の米作り日記を書いていきますのでヨロピクね。
(ところで「百姓」って差別用語だっけ?確かそうだったような気がしてきた。でも、本人が言う分にはいいんだよな。きっと...。)
ところで、我が村の方は最近、平和に静かな日々が続いておりますが(おヒマっちゅーことだね)
僕チンが持ってきた桜の枝の花が今夜ついに開花しました。
営業中にみるみる咲き出して、5つ以上花が咲いたので僕が勝手に、村の桜開花宣言!を出しました。
...なんとなくメデタイような気がする。
日本人にとっての桜の花って、こう何か、DNAに訴えかけるようなものがあるのかしら?
幼い頃から、出会いと別れの背景にはいつも桜があった。
そんな心の郷愁を感じるのかもしれません。

なかなか風情があってオツなものですね。
村でプチ花見が出来ますのでこれはきっとステキです。
けっしてサボっていた訳ではなく、
4月より田んぼが始まりまして、忙しいやら、疲れるやらで、なかなか更新出来ずじまいでした。
まったく、どうして百姓のこせがれなんぞに生まれついてしまったのか。
因果ですなぁ〜...。
僕にとっては1年間でもっとも憂鬱な季節が到来してしまいましたヨ(笑)。
そんな訳でこの「ぶろぐ」にもカテゴリーを追加します。
じょー君の『百姓奮闘記』コーナーの方で、汗と涙の米作り日記を書いていきますのでヨロピクね。
(ところで「百姓」って差別用語だっけ?確かそうだったような気がしてきた。でも、本人が言う分にはいいんだよな。きっと...。)
ところで、我が村の方は最近、平和に静かな日々が続いておりますが(おヒマっちゅーことだね)
僕チンが持ってきた桜の枝の花が今夜ついに開花しました。
営業中にみるみる咲き出して、5つ以上花が咲いたので僕が勝手に、村の桜開花宣言!を出しました。
...なんとなくメデタイような気がする。
日本人にとっての桜の花って、こう何か、DNAに訴えかけるようなものがあるのかしら?
幼い頃から、出会いと別れの背景にはいつも桜があった。
そんな心の郷愁を感じるのかもしれません。

なかなか風情があってオツなものですね。
村でプチ花見が出来ますのでこれはきっとステキです。
2005/04/05(Mon) 04:41:21 | 日記